ウェルカムスペースを彩る写真の飾り方

結婚式場に到着したゲストの皆さまが、式までの時間を楽しく過ごせるように・・・
そんな思いを込めて準備するのが「ウェルカムスペース」です。
でも、「どんなアイテムを飾ればいいの?」「どんなふうに飾ったらオシャレ?」と悩む方も多いはず。

そこで今回は、写真を使ったウェルカムスペースの実例を紹介します!大判サイズのインパクトある写真から、近づいて見たくなるような小さなフォトアイテムまで、サイズも種類もさまざま。
スペースやおふたりらしさに合わせて、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
最後には、ゲストが思わず笑顔になる「楽しめるアイデア」も紹介します!

ウェディング タペストリー

最近、ウェルカムスペースに写真入りタペストリーを飾る方が増えています!こちらのタペストリーは写真プリントなので、近くで見ても色鮮やかでとっても鮮明。
中央の写真は30×140cmのビッグサイズなので、広い会場でもしっかり存在感があり、空間がぐっと華やかになるのでおすすめです!

スタンドには、キャスターと棚付きの便利なハンガーラックを使いました。式が終わったあともおうちで活躍してくれるのがうれしいポイント。
写真はゴールドのカーテンクリップで吊るし、カールしないようにゴールドのテーブルクロスウェイトでしっかり固定。
シンプルでも十分素敵ですが、お友達から借りたベールやコットンボールライトをプラスして、より華やかに仕上げました♪

子育て感謝状

こちらも最近人気が高まっているアイテム「子育て感謝状」生まれた頃と現在の写真、そして「生まれてから結婚式当日までの日数」と感謝のメッセージを添えて、ご両親に贈ります。
新郎新婦にとっては、大切に育ててもらった感謝の気持ちを伝えることができ、ご両親にとっては、いつでも見返せる宝物のようなプレゼントに!

贈るときは、会場の雰囲気やご両親の好みに合わせて、A4サイズのフォトフレームに入れて渡すのがおすすめです。
ちなみに、日数の計算は「子育て感謝状 日数」で検索すると、自動計算してくれる便利なサイトもあります。

ウェルカムボード

定番アイテムの「ウェルカムボード」は、今回のテーマカラーがピンクとグリーンだったので、背景はグリーンに。
新郎の小学校時代からの野球仲間がたくさん出席することもあり、野球をしているお茶目な写真をチョイスしました^^
楽しい雰囲気に合わせて、文字は雑誌『POPEYE(ポパイ)』風のフォントに!ちょっぴりレトロで遊び心のあるデザインです。

サイズはA2。仕上げに黒いのり付きパネルに貼りました。

<のり付きパネル(ハレパネ)の貼り方>
ハレパネにきれいにプリントを貼るための、基本的な手順をご紹介します。
ちょっとしたコツで、仕上がりがグッときれいになりますよ!
❶ 貼るパネの左下の角に、プリントの角をぴったり合わせ、カッターで軽く印を入れます(赤線の箇所)
  プリントを一旦外し、印に定規を当ててカッターでパネルをカットします
❷ パネルの中央あたり(幅5cmぐらい)の剥離紙だけをカッターでカットします。※パネルは切らずに剥離紙だけをカット
  はがした剥離紙を下に5cmほどずらします
❸ プリントの4隅を指で押さえて位置をしっかり合わせ、位置が決まったら上部中央の剥離紙がはがれている部分を抑えて軽く固定します
  ❷でカットした剥離紙を全部はがし、プリントをしっかり貼り付けて位置を固定します
❹ 片側の剥離紙を半分ほどめくります
❺ 空気が入らないようにゆっくりと抑え貼り付けていきます。残りの剥離紙を少しずつはがして貼りけていきます※剥離紙を使って抑えると指紋や汚れがつかず安心です
❻ 反対側も同じ手順でゆっくりと貼ります
※ もし少しズレてプリントからパネルがはみ出してしまっても大丈夫!定規を当ててカットすればOKです◎


フォトパネル

フォトパネルは、Lサイズと2Lサイズのプリントをカラーとモノクロでミックス。
ウェルカムボードと同じように、黒ののり付きパネルに貼って立体感を出しました。パネルの厚みで自然な影ができ、ギャラリーのような雰囲気に◎
テーマカラーのピンク・グリーンと白・グレーのテキストパネルもプラス。
写真だけ貼るよりも、アート作品のような仕上がりになるのでとてもおすすめです!

<レイアウトのコツ>
・写真(カラー/モノクロ)やテキストパネルのサイズ・色がバラけるように配置
・全体の形がゆるやかなひし形になるように並べると、バランスよくまとまります

分割プリント

入口には、ミールヘーデン風のワイヤーネットに分割プリントを飾り印象的なディスプレイを設置!
そこに、アイアンのフォトフレームにLサイズプリントを飾って、スタイリッシュな雰囲気に仕上げました。
さらに、マルジェラ風の数字をあしらったウェーブミラーや、DIY好きな新婦が描いたおしゃれな似顔絵も並べて、ゲストの目を惹くスペースに♪

テーブルには、テーマカラーの“くすみピンク”のテーブルランナーを合わせました。
やっぱりテーマカラーを決めておくと、アイテムの色選びに迷わないし、全体のコーディネートがまとまりやすくなるのでおすすめです◎

その他のおもてなしアイテム

DIY好きな新婦が手がけたおもてなしアイテムを一挙ご紹介!(写真:左上から右下の順)

「席札」は、チケット風デザインでワクワク感UP!
キャンバで作成したチケット風の席札を、麻紐と木製ピンチで吊るしてディスプレイ。
ゲストが「自分の名前どこかな?」と探す時間も、楽しい演出のひとつに♪

「ドレス色当てクイズ」は、投票箱を100円ショップの箱をDIY!
新婦が穴を開け、色を塗って仕上げたオリジナル作品です。

「チェキコーナー」は、チェキを貼るボードに紙粘土で作った新郎新婦と「WELCOME」の文字を飾って華やかに!
おふたりの表情や色合いもとってもPOPで、思わず写真を撮りたくなるかわいさです^^

「プロフィールブック」は、キャンバでデザインし、プリントパック(中綴じ冊子・A5判)で印刷。
構成は、表紙・ご挨拶・前撮り写真・プロフィール、お料理のメニュー、みんなが気になるQ&A・席次表・思い出の写真集・裏表紙で構成された全12ページ(゚д゚)!

結婚式が始まるまでのひとときを、ゲストがワクワクしながら過ごせるよう、新郎・新婦の想いと工夫がぎゅっと詰まったウェルカムスペースとなりました°˖✧

「手作りはちょっと苦手…」「センスに自信がない…」という方もご安心を。
今は、セットになったアイテムを購入したり、さまざまなサービスを利用したり、シンプルな飾り方にまとめるなど、いろんなスタイルのウェルカムスペースがあります。
無理にがんばらなくてもOK!大切なのは、ふたりらしさが感じられることです♡
どんな形でも、おふたりの気持ちが伝わるあたたかなおもてなし空間になりますように。






page top